洗濯槽クリーナーの使い方や注意点を解説!選び方・使用頻度も

洗濯したばかりなのに「洗濯物に黒いゴミがついている」「洗濯物から嫌なニオイがする」。こうした場合、洗濯槽に付着したカビや汚れが原因かもしれません。
毎日洗濯機を使っていても、洗濯槽にはカビや汚れがたまってしまうため、洗濯槽クリーナーを使って、定期的に掃除する必要があります。
今回は洗濯槽クリーナーの使い方や注意点をはじめ、洗濯槽クリーナーの種類・特徴、使用頻度について解説します。

1. 洗濯槽クリーナーとは?洗濯槽を掃除しないとどうなる?

はじめに、洗濯槽クリーナーとはどのようなものか、洗濯槽を掃除しないとどうなるのか、といった基本的なことから知っておきましょう。

洗濯槽クリーナーとは

洗濯槽クリーナーとは、洗濯槽に付着したカビや汚れを落とす洗剤です。成分の違いによって塩素系と酸素系の2種類があります。洗濯槽クリーナーはドラッグストアなどで購入できるものが一般的ですが、洗濯機メーカー純正のものもあります。

洗濯槽を掃除しないとどうなる?

「毎日洗剤を使って洗濯しているから、洗濯槽は汚れていないはず」と思っていませんか。
実は毎日洗濯していても、洗濯槽には少しずつ汚れがたまっていきます。

にもかかわらず、掃除しないと洗濯槽に黒カビが発生し、洗濯物に黒いカスのような汚れが付着したり、嫌なニオイがしたりする原因になるのです。

それだけでなく、場合によってはアレルギー症状の原因になる可能性も。いずれにしても、こまめに洗濯槽を掃除することが重要なのです。

洗濯槽の黒カビの原因は?

洗濯槽内は湿気がこもりやすく、カビが発生しやすい環境です。また、洗濯槽には洗剤の溶け残りなどの「洗剤カス」、衣類についていた「皮脂」などの汚れが付着しています。

こうした洗剤カスや皮脂などの汚れを栄養分として、洗濯槽に黒カビがどんどん繁殖してしまうのです。

2.洗濯槽クリーナーの種類・特徴

洗濯槽クリーナーには「塩素系」と「酸素系」の2種類があります。洗濯槽クリーナーを使用する前に、それぞれの特徴を理解しておきましょう。

塩素系の洗濯槽クリーナー

塩素系の洗濯槽クリーナーは次亜塩素酸ナトリウムを主成分とし、殺菌力が強く、汚れを分解し、溶かして落とすのが特徴です。

多くの洗濯機が塩素系クリーナーの使用を前提に設計されていますので、 さまざまな洗濯機で使用できるのもメリットでしょう。

反対に、塩素系クリーナーのデメリットは、独特のツンとした刺激臭(塩素臭)があること。

加えて、塩素系クリーナーは酸性タイプの製品と混ぜると、有毒なガスが発生するおそれがあり、大変危険です。また、刺激が強く、衣類や肌につくと色落ちや肌荒れが起こる可能性があるので、取り扱いには注意が必要です。

酸素系の洗濯槽クリーナー

酸素系の洗濯槽クリーナーは過炭酸ナトリウムを主成分とし、泡で汚れをはがして落とすのが特徴です。
塩素系クリーナーと違い、ツンとした刺激臭がないことに加え、衣類や肌への刺激が少ないのがメリット。

ただ、酸素系クリーナーの場合、洗濯槽の汚れをはがし落とすために、数時間つけ置きが必要となります。さらに、はがれ落ちて水に浮いた汚れを、手作業で取り除く必要があり、掃除に手間がかかるのがデメリットです。

また、酸素系クリーナは多量の泡が発生して故障の原因にもなるため、洗濯機によって使用できない場合がある点もネックといえるでしょう。

3.洗濯槽クリーナーの使い方

続いて、洗濯槽クリーナーの使い方をご紹介します。

※ただし、商品や洗濯機によって、手順が異なったり、使用できなかったりする場合があるので、使用前に必ず商品の注意事項や、洗濯機の取扱説明書を確認してください。

洗濯槽クリーナーの使い方

【用意するもの】

● 洗濯槽クリーナー
※市販の衣類用漂白剤が使える場合もあります。洗濯機の取扱説明書に従ってご用意ください。

● ゴム手袋

【準備】

● 換気を十分にしてください。

● 糸くずフィルター(縦型)や排水フィルター(ドラム式)のごみを取り除いてください。

● 洗濯槽内に洗濯物は入れないでください。

【手順】

①水栓を開き、電源を入れる

②槽洗浄コースを選ぶ

③フタやドアを閉めてスタートを押す

④給水が始まる

⑤給水が終わったらブザーや表示でお知らせ

⑥フタやドアを開けて槽洗浄クリーナーを槽内に直接入れる

⑦フタやドアを閉めてスタートを押す

⑧運転開始

⑨運転終了したら槽洗浄完了
 ・水栓を閉じる 
 ・浮き出た洗剤カスは拭き取る
 ・糸くずフィルターや排水フィルターを掃除する

※洗濯槽クリーナーを使用する際は、クリーナーが直接手肌につかないように、ゴム手袋を使うと安心です。

4.洗濯槽クリーナーを使う際の注意点

洗濯槽クリーナーは使い方を間違えると、洗濯機が故障したり、有毒なガスが発生したりするおそれがあります。こうしたトラブルを防ぐために、洗濯槽クリーナーを使う際の注意点をしっかり理解しておきましょう。

使用できる洗濯槽クリーナーか確認する

洗濯機によっては、使用できる洗濯槽クリーナーが限られるので注意が必要です。
洗濯槽クリーナは、洗濯機メーカー各社が純正品を商品化しています。
汚れがひどいときなどは純正品の使用が推奨されますが、洗濯機や槽洗浄コースによって、市販の塩素系漂白剤などが使用できる場合があります。
また酸素系は多量の泡が発生して故障の原因になるため、使用できない場合があります。

洗濯機の取扱説明書に従って、適切な洗濯槽クリーナーを選んでください。

塩素系クリーナーと酸性タイプの製品を同時に使わない

特に塩素系の洗濯槽クリーナーと酸性タイプの製品(「混ぜるな危険 酸性タイプ」と記載された製品)が混ざると、有毒なガスが発生して大変危険です。塩素系の洗濯槽クリーナーは必ず単独で使用するようにしてください。塩素系の洗濯槽クリーナーを使った後に、酸性タイプの製品を使用する場合(またはその逆の場合)は、水で十分洗い流してから使用しましょう。

熱湯を使わない

塩素系・酸素系どちらの洗濯槽クリーナーも使用する際、熱湯を使わないこと。熱湯を使うと洗濯機を傷める原因になります。それだけでなく、熱湯を使うと成分が急激に変化するため、塩素系クリーナーの場合は刺激臭が発生して危険であり、酸素系クリーナーの場合は十分な洗浄効果が得られなくなってしまいます。

洗濯槽クリーナーの使用中に衣類などを入れない

洗濯槽クリーナーの使用中に衣類などの洗濯物を入れると、色落ちしたり、生地が傷んだりしてしまいます。洗濯槽クリーナーを使用する前に、洗濯機に衣類などが入っていないか、必ず確認しましょう。

5. 洗濯槽クリーナーを使う頻度・タイミングは?

最近の洗濯機は、洗濯槽の汚れ・においが発生した時や、その予防など、目的に応じて運転時間が異なる槽洗浄コースが設定されています。
また、お手入れを定期的にお知らせする機能がついた製品もあります。

・汚れや臭い予防のために、 1~2ヶ月に1回を目安に、2~3時間の槽洗浄コースを運転します。
・汚れや臭いが発生したときは、10~12時間の槽洗浄コースを運転します。

※使用する槽洗浄クリーナーは、洗濯機や槽洗浄コースによって異なる場合があります。
 洗濯機の取扱説明書に従ってご用意ください。

6.洗濯槽クリーナーで定期的な掃除を

表からは見えず、自分では掃除できない洗濯槽の裏側も、洗濯槽クリーナーを使えば手軽に掃除できます。洗濯物への汚れや嫌なニオイの付着を防ぐために、洗濯槽クリーナーを使って定期的に洗濯槽を掃除しましょう。



AQUAのまっ直ぐドラム2.0・Pretteシリーズなら洗濯のたびに除菌&黒カビを抑制する「カビケア槽自動おそうじ」機能付き!いつもキレイな洗い上がりに。


ページの先頭へ