自宅で浴衣を洗濯する方法とは?干し方や保管のコツも解説

夏祭りや花火大会など、夏になると着る機会が増える浴衣。
浴衣は自宅で洗わず、クリーニングに出すという方も多いと思いますが、浴衣によっては自宅でも洗濯できることを知っていますか。
とはいえ、「自宅で浴衣を洗いたいけど、失敗しないか不安」という方もいるはず。
そこで今回は、自宅で浴衣を洗濯する方法や干し方、アイロンのかけ方、浴衣の保管方法などをご紹介します。

1.浴衣を洗う前に確認するポイント

浴衣は適切な方法で洗濯しないと、型崩れや色落ちしてしまうおそれがあります。浴衣を洗濯する前に、次のポイントを確認しておきましょう。

洗濯表示を確認する

浴衣を洗う前に、浴衣についている「洗濯表示(取扱い絵表示)」を確認しましょう。
以下のマークがついている場合、水洗い可能なので家庭で洗濯できます。

・洗濯桶のマーク…洗濯機で洗える
・手洗い(洗濯桶の中に手を入れている)マーク…手洗いできる

※旧洗濯表示では、洗濯機で洗える場合は洗濯機のマーク、手洗いできる場合は洗濯桶に「手洗イ」と表記されたマークになっています。

マークに「×(バツ印)」がついている場合は、水洗い不可であり、家庭では洗濯できないので、クリーニングに出しましょう。

浴衣は綿やポリエステルなどの素材が使われていれば、多くの場合、水洗いできます。ただ、洗濯表示がついていない場合や、絞り浴衣(絞り染めで作られた浴衣)など特殊な浴衣の場合は家庭での洗濯は避け、クリーニング店に相談するのがおすすめです。

色落ちしないかチェックする

浴衣の目立たない部分に、衣料用中性洗剤(おしゃれ着用中性洗剤)をつけて、白いタオルを軽くあて、色がつかないかをチェックします。
タオルに色がつくようであれば、色落ちする可能性があります。自宅で洗濯せず、クリーニング店に相談しましょう。

前処理・シミ抜きをする

浴衣に汚れやシミがある場合は、前処理・シミ抜きをしてから洗濯しましょう。

襟など汚れやすいところは「前処理」を

浴衣の中でも特に襟は、汗や皮脂で汚れやすいところ。襟が汚れている場合は衣料用中性洗剤(おしゃれ着用中性洗剤)の原液をつけ、軽くたたいてなじませてから洗濯します。

「シミ抜き」を行う

浴衣にシミがある場合も、事前にシミ抜きしてから洗濯しましょう。シミの種類によって、以下のように対処方法が異なります。

ファンデーションや口紅などの汚れ

シミの部分の裏側にタオルを敷き、別のタオルや歯ブラシにクレンジングオイルをつけ、シミの部分を軽くトントンとたたいて汚れを落とします。

食べこぼしなどの汚れ

シミの部分の裏側にタオルを敷き、別のタオルや歯ブラシに衣料用中性洗剤(おしゃれ着用中性洗剤)をつけ、シミの部分を軽くトントンとたたいて汚れを落とします。

泥汚れ

泥が乾いてから、歯ブラシでやさしくこすって泥を落とします。



シミ抜きをする際は、生地を強くこすったり、たたいたりしないように注意。生地が傷んだり、汚れが繊維の奥に入り込んで落ちにくくなったりする原因になります。

2.自宅で浴衣を洗濯する方法

ここからは自宅で浴衣を洗濯する方法をご紹介します。浴衣を洗濯する際にポイントとなる、浴衣のたたみ方もお伝えするので、あわせて覚えておきましょう。

浴衣のたたみ方

生地の傷みやシワを防ぐため、浴衣はたたんで洗濯しましょう。
ここでは浴衣のたたみ方として「袖だたみ」という方法をご紹介します。

【袖だたみの手順】
① 浴衣を広げて床に置きます。

②背中が内側になるようにたたんで、左右の袖と袖を重ね合わせます。

③重ねた袖を身頃(胴の部分)に重ねるように折り返します。
④浴衣の丈が半分になるように裾を折り、それをさらに半分に折ります。洗濯ネットに入る大きさになればOK。このとき、汚れがつきやすい袖や裾が表に出るようにたたんでください。

浴衣を洗濯機で洗う場合

はじめに、浴衣を洗濯機で洗う方法をご紹介します。

【用意するもの】
・衣料用中性洗剤(おしゃれ着用中性洗剤)
・洗濯ネット

【手順】

① 洗濯ネットに入れる

型崩れやシワを防ぐため、たたんだ浴衣は必ず洗濯ネットに入れて洗います。

② 「ドライコース」や「手洗いコース」で洗う

洗濯機の「ドライコース」や「手洗いコース」など衣類をやさしく洗えるコースを選び、衣料用中性洗剤(おしゃれ着用中性洗剤)で洗濯します。洗濯ジワを防ぐために、柔軟剤を使ってもいいでしょう。

③ 脱水

脱水のしすぎは型崩れやシワの原因になるので、脱水時間は30秒~1分程度と短めにしてください。


超音波洗浄機能「らくらくSONIC」を使えば30秒で簡単にきれいに!AQUAのオススメ洗濯機「Prette plus」

浴衣を手洗いする場合

次に、浴衣を手洗いする方法をご紹介します。

【用意するもの】
・衣料用中性洗剤(おしゃれ着用中性洗剤)
・洗濯ネット
・洗面器やたらいなどの容器

【手順】

① 洗濯液を作る

洗面器などの容器に水をため、衣料用中性洗剤(おしゃれ着用中性洗剤)を入れて洗濯液を作ります。水が温かいと染料が落ちるおそれがあるので、冷たい水で洗うようにしてください。
※洗濯液の目安は、水4Lに対して、洗剤10ml。

② 手洗いする

たたんだ浴衣を洗面器に入れ、やさしく押し洗いします。

③ すすぎ

きれいな水に入れ替えたら、再び水着を浸し、押し洗いするようにしてすすぎます。水を入れ替えながら、泡や水の濁りがなくなるまで、すすぎを繰り返してください。

④ 脱水

浴衣を洗濯ネットに入れて、洗濯機で30秒~1分程度脱水します。脱水のしすぎはシワの原因になるので脱水時間は短めにしてください。

帯の洗い方

帯の洗濯表示を確認し、水洗い可能な場合は、家庭で洗濯できます。
浴衣と同様に、洗剤は衣料用中性洗剤(おしゃれ着用中性洗剤)を使用します。帯をたたんで洗濯ネットに入れ、洗濯機の「ドライコース」や「手洗いコース」を選び、洗濯後は陰干ししてください。
水洗いできない場合は、乾いたタオルで帯についた汗などを取り、陰干しします。汚れが目立つのであれば、クリーニング店に相談しましょう。

3.浴衣の干し方

浴衣を洗濯したらシワや色落ちなどを防ぐため、早めに干しましょう。
物干し竿に浴衣の両袖を通して、シワをのばして形を整えて干します。物干し竿がない場合や室内で干したい場合は、「着物用ハンガー」があると便利です。着物用ハンガーは、伸縮する(もしくは折りたためる)棒がついているハンガーです。棒を伸ばして両袖を通せば、着物や浴衣を広げた状態で干すことができます。

また、浴衣を干す際は、風通しのよい日陰や室内で干してください。日光に当てると浴衣が色あせる原因になります。

4.浴衣のお手入れ・保管方法

せっかく洗濯した浴衣をきれいな状態で保つためにも、正しいお手入れ・保管方法を知っておきましょう。

浴衣のアイロンのかけ方

まず浴衣の洗濯表示を確認し、アイロンがけできるかチェックしてください。あわせて、洗濯表示にある「アイロンの上限温度」も確認しましょう。
「襟→背中→前身頃(前の胴体部分)→袖」の順にアイロンをかけます。その際に、浴衣の生地を傷めないように、あて布をすると安心です。
また、襟などきれいに仕上げたい部分には、アイロン用のスプレーのりを使うといいでしょう。

浴衣の保管方法

大切な浴衣を長く着続けるためには、保管方法も重要になります。ここで浴衣の正しい保管方法を知っておきましょう。

長期間、着用しない場合はクリーニングへ

自宅で洗濯していても、浴衣には目に見えない汚れが残っている可能性があります。長期間、着る予定がない場合は、事前にクリーニングに出してから収納することをおすすめします。

着物専用保存袋に入れる

収納する際は、カビや害虫などから着物や浴衣を守るため、「着物専用保存袋」に入れるのがおすすめです。もしくは、着物や浴衣を包んで保管する専用の紙「たとう紙」を使ってもよいでしょう。

湿気の少ない、平らな場所で保管

湿気が多いと浴衣にカビが発生する原因になります。浴衣のカビを防ぐため、湿気のたまらない場所に保管してください。湿気は低いところにたまりやすいので、クローゼットやたんすなどの上段に保管するといいでしょう。また、浴衣にシワがつかないように、きちんとたたみ、平らな場所で保管することもポイントです。

年に数回は「虫干し」する

カビや害虫による被害を防ぐため、年に数回は浴衣を干す「虫干し」をするのがおすすめです。風通しのよい日陰や室内で浴衣を干し、浴衣の湿気を取り除きましょう。

5.正しい洗濯方法で浴衣でのおしゃれを楽しもう

浴衣をできるだけ長く着続けられるようにするには、適切な方法で洗濯・お手入れすることが重要です。今回ご紹介したように、浴衣によっては洗濯機洗いや手洗いが可能です。自宅で洗濯できれば、もっと気軽に浴衣を着ることができるはず。浴衣の正しい洗濯方法を身につけて、浴衣でのおしゃれをたくさん楽しみましょう。

超音波洗浄機能「らくらくSONIC」を使えば30秒で簡単にきれいに!AQUAのオススメ洗濯機「Prette plus」

ページの先頭へ