メガネをきれいに保つのに欠かせないメガネ拭き。
見た目はきれいでも、毎日メガネをお手入れすると汚れが蓄積されていきます。
汚れたままメガネ拭きを使用していると、メガネが傷つく恐れも。
今回は、メガネ拭きの洗い方やお手入れのコツをくわしく解説します。
<目次>
多くのメガネ拭きは、マイクロファイバーという繊維が細かい素材でできています。
洗濯機でも洗えますが、マイクロファイバーはホコリや汚れがつきやすいため、他の衣類と洗うよりも手洗いがおすすめです。
手洗いの方が丁寧に洗えるためシワが寄りにくく、生地への負担も軽減でき、長く使用できるメリットがあります。
手洗いと洗濯機で洗う方法をそれぞれ紹介します。
<用意するもの>
・桶や洗面器
・中性洗剤
1.桶や洗面器に40度程度のお湯を用意する
2.メガネ拭きを優しくもみ洗いする
3.洗剤が残らないようにすすぐ
4.タオルで挟んで水気を取る
<用意するもの>
・中性洗剤やおしゃれ着用洗剤
・洗濯ネット
急いでいるときなどは、手間がかからない洗濯機で洗ってもOKです。ただし、ホコリや他の衣類との摩擦を防ぐため、必ず洗濯ネットを使用しましょう。
通常の洗濯コースで問題ありませんが、洗浄力が高い洗剤を使用すると、メガネ拭きの生地が傷む恐れがあるため、中性洗剤やおしゃれ着用洗剤で洗ってください。
メガネ拭きはデリケートな素材でできています。
洗濯するときのポイントを3つ覚えておきましょう。
メガネ拭きに漂白剤や柔軟剤を使用してはいけません。
漂白剤は、メガネ拭きの繊維を傷つける恐れがあります。
柔軟剤は成分が生地に残り、メガネ拭きの吸水性を下げ、メガネの汚れが拭き取りにくくなることもあるため、使用を控えましょう。
脱水する際に、メガネ拭きを絞ってしまうと、繊維を傷めたり、型崩れを起こしたりします。
水気を切るときはタオルで包み、軽く叩いてください。
アイロンや乾燥機で熱を与えてしまうと、メガネ拭きの繊維が溶けてしまう恐れがあります。
メガネ拭きは熱に弱いため、直射日光が当たる場所で干すのもNGです。風通しのいい日陰で乾かしましょう。
メガネ拭きを洗濯する頻度は、1週間に1度がおすすめです。
メガネ拭きの寿命は3~5年です。しっかり洗濯をしてもメガネ拭きの汚れが落ちない場合や、見た目はきれいでもメガネの汚れをきれいに拭き取れないときは、寿命かもしれません。
3年以上経っているときは、メガネ拭きの交換をおすすめします。
メガネ拭きは自宅での洗濯が可能です。
洗濯機でも洗えますが、丁寧に洗うのであれば手洗いがおすすめ。丁寧に洗うことでメガネ拭きの寿命が伸びます。
漂白剤や柔軟剤は、メガネ拭きの機能を失ってしまう恐れがあるため使用を控えましょう。
また、熱に弱いため、アイロンや乾燥機の使用もNGです。
しばらく洗っていないという方はすぐに洗濯をして、清潔なメガネ拭きでメガネのお手入れをしましょう。
この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンターにご相談していただくことを推奨いたします。