重曹は洗濯に使える?重曹を使った洗濯がおすすめできない理由

重曹は料理や掃除など、さまざまなものに使用できる優秀なアイテムです。

環境意識が高い方は、洗濯にも使用できるのではないかと興味を持っているでしょう。

テレビなどのメディアなどでも、洗濯物の嫌なニオイを抑える効果が期待できるなどと紹介されていることもあります。

重曹の方がきれいに洗濯できるのであれば、洗剤よりも安価であり、環境だけではなく肌にも優しいため、メリットが多く感じられます。

しかし、洗濯に使うのはあまりおすすめできません。

今回は、重曹を洗濯に使用しない方がいい理由をくわしく解説します。

1.重曹とは?

重曹とは、重炭酸曹達の略です。化学名は炭酸水素ナトリウムといいます。

食品では、お菓子などに使う膨張剤であるベーキングパウダーの主成分です。

重曹は医薬品などにも使用されており、純度によって食用・医療用・工業用に分類されます。

掃除や洗濯に使用されるのは、工業用の重曹です。工業用は純度が低く安価で手に入れることができますが、基本的に食用として使用してはいけません。

2.重曹を洗濯に使用するのがおすすめできない理由

結論からいうと、重曹を洗濯に使うのはおすすめできません。

重曹は消臭効果が得られたり、油汚れに強いため頑固な皮脂汚れを落としたり、柔軟剤の代用品としても活躍するといわれていますが、洗浄力が低く、洗濯機が故障する恐れがあります。

具体的におすすめできない理由を見ていきましょう。

洗濯洗剤に比べて洗浄力が劣る

重曹は洗濯洗剤と比べると、洗浄力が劣ります。

衣類の汚れが十分に落としきれず、ニオイや黄ばみの原因になる可能性もあるため、おすすめできません。

粒子が細かいため、デリケートな素材の繊維に入り込むと、生地を傷める可能性もあります。

排水ホースや排水口が詰まる可能性がある

重曹は水に溶けにくいため、排水ホースや排水口が詰まる恐れがあります。

とくに硬水の地域で使用すると、固形化するリスクがあり、洗濯機の故障に繋がります。

3.お肌の弱い方や敏感肌のご家族がいる場合は、すすぎ回数を増やすのがおすすめ

肌への負担を軽減するために、洗濯の際に重曹の使用を考えている人もいるかもしれません。

肌に優しい重曹を使用しても、衣類に汚れが残ったままでは、肌に優しい状態とはいえません。

洗濯をする際は、洗剤の使用量を守りしっかり汚れを落とすことや、洗剤の洗い残しがないように、すすぎ回数を3回に増やすといいでしょう。


また、洗濯槽は定期的に掃除を行い、きれいに保つことも大切です。放置するとカビが発生し、洗濯物にも付着してしまいます。掃除の頻度は1ヶ月に1回が目安です。

しかし、洗浄力が不足していることや洗濯機の故障にも繋がるため、重曹の使用は控えた方がいいでしょう。

洗濯

4.まとめ

重曹はさまざまな用途で活躍する万能アイテムですが、洗濯にはあまりおすすめできません。

肌への負担を軽減したい場合は、衣類の汚れをしっかり落とすことが大切です。重曹を使用するよりも洗濯洗剤の使用量を守り、すすぎの回数を通常よりも増やすといいでしょう。

洗濯洗剤よりも洗浄力が劣ることや、洗濯機の故障に繋がる恐れがあるからです。

この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンター、 またはプロの技術者にご相談していただくことを推奨いたします。



超音波洗浄機能「らくらくSONIC」を使えば30秒で簡単にきれいに!AQUAのオススメ洗濯機「Prette plus」



AQUAのドラム式洗濯乾燥機まっ直ぐドラム2.0の「エアウォッシュEX」機能を使えば、簡単に除菌・消臭・抗菌が出来る!仕上がりがふんわり!

ページの先頭へ