カシミヤを自宅で優しく洗濯!洗濯の方法から長持ちさせるケア術を解説

肌触りがよく、見た目も美しいカシミヤ素材の衣類は、高級感があり気分を上げてくれる冬のマストアイテムです。


デリケートな素材のため、クリーニングに出した方がきれいに仕上がるとわかっていても、忙しいときや節約したいときは自宅で洗濯できないだろうかと考えてしまいますよね。


そこで今回は、カシミヤの衣類の洗濯方法や干し方、長持ちさせるケア方法などをくわしく解説します。


1.カシミヤを洗う前に洗濯表示を確認

カシミヤが使用されている衣類を洗濯する際は、必ず洗濯表示を確認してください。


洗濯表示の見方は、桶に水が入っている図柄は、水洗いができる素材です。数字は液温を表しています。


桶に水と手が描かれているものは、手洗いが可能。桶に「×」がついているものは水洗い不可のため、家庭での洗濯は禁止です。


水洗いができないときは、クリーニングに出しましょう。


その他、洗濯表示には漂白剤の使用や乾燥方法などについても書かれているため、よく確認することが大切です。


洗濯表示については、下記記事でも解説しているので、参考にしてみてください。

新しい洗濯表示の意味とは?記号の見方やポイントを解説

洗濯表示

2.カシミヤを洗濯する方法

カシミヤを洗濯機で洗う方法と、手洗いに分けて紹介します。


洗濯機でカシミヤを洗う方法

STEP1. カシミヤをたたみ、洗濯ネットに入れる


STEP2. おしゃれ着用中性洗剤を洗濯機に投入する


STEP3. コースは「おしゃれ着コース」または「手洗いコース」など優しい水流で洗えるものを選ぶ


STEP4. 1分程度の短時間脱水する

手洗いでカシミヤを洗う方法

STEP1.容器に水を入れ、おしゃれ着用中性洗剤を溶かす


STEP2.カシミヤを洗濯液に浸し、手のひらで優しく押し洗いする


STEP3.きれいな水に入れ替え、押し洗いと同じ要領でやさしくすすぐ


洗剤の泡が出なくなるまで、数回水を入れ替えてすすいでください。


STEP4.最後のすすぎのタイミングで柔軟剤を入れる


STEP5.乾いたタオルでカシミヤを挟み、やさしく叩いて水気を吸い取る


3.乾燥機はNG!カシミヤの正しい乾燥方法

カシミヤを干すときは、風通しの良い日陰で、型崩れを防ぐために平干しをします。


ハンガーにかけるなどの吊り干しをすると、伸びてしまいます。


また、乾燥機の使用は控えてください。縮んでしまったり、毛玉ができてしまったりとトラブルの原因になります。


4. カシミヤの洗濯頻度の目安

清潔感を保ちたいカシミヤですが、着用するたびに洗うと傷んでしまいます。


洗濯の目安としては5〜7回着用したら、洗うのがおすすめです。


1シーズンでいうと、1~2回程度の洗濯が目安。肌に直接触れることは少ないため、汗をかいたり、目立つ汚れがついたりしていない場合は、頻繁に洗濯をしなくてもいいでしょう。


5. カシミヤを長持ちさせるお手入れ

大切なカシミヤの衣類を長持ちさせる、洗濯以外のお手入れ方法を見ていきましょう。


一度着たら2〜3日程度休ませる

連続で着用するのは控えましょう。カシミヤはデリケートな素材のため、連続して着用すると刺激を受ける頻度が増え、毛玉や毛羽立ちが起こる恐れがあります。


一度着たら、2~3日程度休ませるのがベストです。


着た後は平干ししてからしまう

着用後は、しっかりと乾かしてからしまってください。


洗濯後と同様に、生地が伸びないように平干しがおすすめです。


2週間に1度はブラッシングをする

2週間に1度を目安に洋服ブラシでブラッシングをしましょう。


ホコリやゴミを取り除き害虫を防ぎます。また、摩擦で起きる繊維の絡まりを取ることで毛玉を防止できます。


毛玉はハサミや毛玉クリーナーで取る

毛玉はハサミで切りましょう。毛玉クリーナーを使用してもOKです。


指で引っ張ると、生地を傷める原因になります。


6.カシミヤを長期保管するときは防虫剤を入れる

カシミヤは湿気と虫に弱いため、シーズンオフで長期保管をするときは、湿度の低い場所を選び、衣装ケースに防虫剤を入れておきましょう。


防虫剤は服の上に置き、1種類だけにしてください。複数の防虫剤を使用すると化学反応が起きる恐れがあり、シミなどの原因になります。


7.まとめ

カシミヤは非常にデリケートな素材です。洗濯をする前に必ず洗濯表示を確認しましょう。


洗濯機で洗える場合でも、優しい水流で洗えるコースを選択してください。


手洗いの方が、より優しく丁寧に洗えます。干すときは伸びないように平干ししてください。


洗濯の頻度は5~7回着用したら洗うといいでしょう。洗濯のしすぎは生地を傷めます。


お気に入りの衣類でも、連続して着用するとダメージを受けるため、1度着用したら2~3日休ませるのが長持ちさせるポイントです。


着用後は乾燥させ、こまめなブラッシングを心がけましょう。


この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンターにご相談していただくことを推奨いたします。



超音波洗浄機能「らくらくSONIC」を使えば30秒で簡単にきれいに!AQUAのオススメ洗濯機「Prette plus」



AQUAのドラム式洗濯乾燥機まっ直ぐドラム2.0の「エアウォッシュEX」機能を使えば、簡単に除菌・消臭・抗菌が出来る!仕上がりがふんわり!

ページの先頭へ