旅行中にできる洗濯方法とは?旅行先での洗濯に不向きな衣類も解説

旅行の準備をしていると、思ったよりも洋服が多くなってしまうことはありませんか?

旅行先でいつも使用しているものがあると安心ですが、移動を考えるとなるべくコンパクトにまとめたいですよね。

旅行中に洗濯をすれば、持って行く服の量を減らすことが可能です。

今回は旅行先での洗濯方法や洗濯をするときに気をつけたいこと、あると便利な洗濯アイテムなどをくわしく解説します。

1.旅行先での洗濯方法

旅行中に洗濯をすれば、荷物が少なくなり移動も楽になります。

清潔な洋服を身につけられることもメリットといえるでしょう。

旅行先での洗濯方法は、主に3つあります。

コインランドリー

ほとんどのホテルに常設されているコインランドリー。

洗濯機だけではなく乾燥機もあるため、洗濯が短時間で済ませられます。

ホテルにない場合は、ホテル周辺のコインランドリーを利用する方法もあります。

街のコインランドリーは24時間営業のところも。ホテルの外に洗濯物を持って行くという手間はかかりますが、ホテルでのコインランドリーよりも安く済む場合もあります。

宿泊先のランドリーサービス

ランドリーサービスとは、専用のバッグなどに洗濯物を入れて、宿泊先に依頼すると洗濯してくれるサービスのことです。

早ければ翌日に仕上がり、乾燥だけではなくアイロンがけまで行ってくれます。

コインランドリーがないときはもちろんのこと、自分で洗濯をする暇がない、アイロンがけ必須のシャツなどを洗濯したいときにも便利です。

ただし、コインランドリーより料金が割高になるほか、宿泊先によってはランドリーサービスがない場合もあります。

宿泊先のランドリーサービス

洗面所やバスタブなどでの手洗い

部屋の洗面所やバスタブを使って洗濯する方法もあります。

部屋から出る必要がなく、費用もかからないのがメリットですが、洗濯機のように脱水ができないため乾燥するまでに時間がかかります。

早く乾かそうとして手で強く絞ると、生地を傷める可能性もあるため、急いでいるときは不向きといえるでしょう。

2.旅行先での洗濯に不向きな衣類

旅行先では、衣類を洗濯する際に細かなケアができません。

そのため、デリケートな衣類は旅行中に洗濯するのは困難です。

洗濯を考えている場合は、以下の衣類に注意しましょう。

おしゃれ着洗いなどが推奨される衣類

おしゃれ着洗いが推奨されているデリケートな衣類は、旅行先での洗濯に向きません。

コインランドリーではおしゃれ着洗いコースなど細かい設定ができず、優しい水流で洗えない可能性があるからです。

おしゃれ着洗いが必要な衣類かどうかは、洗濯表示を確認してみてください。

画像のような桶に2本線が入っている衣類はデリケートな衣類に該当します。

デリケートな衣類の洗濯

洗濯表示については下記の記事で解説しているので、参考にしてみてください。


新しい洗濯表示の意味とは?記号の見方やポイントを解説


色移りしやすい衣類

色移りしやすい衣類も控えましょう。

自宅の洗濯機のように、色移りしやすいものだけ分けて洗うのは手間がかかります。

また、翌日に着ようと考えていた衣類に色移りしてしまうと、着替えがなくなってしまう恐れもあるため注意が必要です。

シワになりやすい衣類

旅行中に洗濯や乾燥はできても、アイロンがけまではできない可能性が高いため、シワになりやすい衣類を旅行に持って行くのは控えた方が無難です。

一般的にレーヨンや麻が使われている衣類は、シワになりやすいといわれています。

洗濯をしない場合でも、旅行中は衣類を畳んで運ぶため、シワになりやすいものは避けた方がいいでしょう。

乾きにくい衣類

厚手のパーカーやジーンズなど、乾きにくい衣類も旅行先で洗濯を考えている方には不向きです。

旅行先では乾燥機が必ずあるわけではありません。また、干せる時間も限られているため、なるべく速乾性のある衣類にしましょう。

3.旅行時にあると便利な洗濯アイテム

旅行先では、自宅と同じように洗濯はできません。

旅行をするときは、快適に洗濯ができる便利なアイテムを持っていると重宝します。

携帯用洗剤

旅行先には小分けになっている洗剤を持参しましょう。スティックタイプやシートタイプなどは持ち運びに便利です。

携帯用の洗剤にはさまざまな種類のものがあり、漂白剤や柔軟剤入りのものもあるため、用途に合わせて選んでください。

洗濯ネット

衣類入れとして洗濯ネットを持って行けば、洗濯のときにも使用できます。

下着などの小物だけではなく、他の衣類も洗濯ネットを使用しましょう。衣類同士の絡まりを防ぐため、生地の傷みやシワを防止してくれます。

洗濯ネット

折りたたみハンガー

ホテルに置いてあるハンガーは数が限られているため、折りたたみハンガーの持参をおすすめします。

プラスチック製の折りたたみハンガーは軽くて丈夫なため、持ち運びに適しています。

ハンガーに洗濯ばさみがついているタイプもあり、小物を干すときにも便利です。

4.まとめ

旅行先でも、コインランドリーや部屋の洗面所などを利用して洗濯が可能です。

ただし、自宅で洗濯を行うのとは勝手が違うため、洗濯をしやすい衣類を持参してください。

色移りする可能性があるものやシワになりやすい衣類は控えましょう。最悪の場合、着替えがなくなってしまう恐れもあります。

旅行先で洗濯を予定している場合は、あらかじめ携帯用洗剤や洗濯ネット、折りたたみハンガーなどの便利グッズを用意しておくといいでしょう。

忙しいときやアイロンがけをしたいときは、宿泊先のランドリーサービスを利用するのもおすすめです。

この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンターにご相談していただくことを推奨いたします。



超音波洗浄機能「らくらくSONIC」を使えば30秒で簡単にきれいに!AQUAのオススメ洗濯機「Prette plus」



AQUAのドラム式洗濯乾燥機まっ直ぐドラム2.0の「エアウォッシュEX」機能を使えば、簡単に除菌・消臭・抗菌が出来る!仕上がりがふんわり!

ページの先頭へ