スーツは自宅で洗える?自宅でのスーツの洗濯方法を解説

仕事の相棒ともいえるスーツは、毎日着用する方も多く、気づかないうちに汗や汚れが蓄積されていきます。

長く着用していると汚れだけではなく、ニオイも気になりますよね。

スーツはクリーニングに出すイメージが強いですが「時間とお金をかけずに自宅で洗濯できないだろうか?」と考えている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、自宅でスーツの洗濯が可能か判断する方法や、正しい洗濯方法・干し方などをくわしく解説します。

AQUAのまっ直ぐドラムのエアウォッシュ機能はスーツを消臭してリフレッシュすることができます。詳しくは下記のページをご覧ください。


エアウォッシュEX|まっ直ぐドラム|ドラム式洗濯乾燥機|アクア株式会社(AQUA)

1.スーツを洗濯する前に確認すべきこと

スーツを洗濯するときは、事前に確認すべきことがあります。

確認せずに洗ってしまうと、最悪の場合スーツが着られなくなってしまう恐れもあるため、チェックするポイントを覚えておきましょう。

スーツの洗濯表示を確認する

スーツを洗濯する際は、必ず洗濯表示を確認してください。

桶に水が入っている図柄は、水洗いができる素材です。数字は液温を表しています。

桶に水と手が描かれているものは、手洗いが可能。桶に「×」がついているものは水洗い不可のため、家庭での洗濯は禁止です。

その他、洗濯表示には漂白剤の使用や乾燥方法などについても書かれているため、よくチェックしてください。

洗濯表示については、下記記事でも解説しているので、参考にしてみてください。
新しい洗濯表示の意味とは?記号の見方やポイントを解説

洗濯表示

色落ちがしないか確認する

洗濯をする前に、色落ちチェックも欠かせません。

裏地など目立たない部分に、洗濯で使用する洗剤を少しだけつけて数分置きます。

数分経ったら、ティッシュや白い布を当ててください。色がティッシュや布に移る場合は、色落ちしてしまう可能性が高いです。

単体で洗えば他の衣類にはつきませんが、色落ちしやすいスーツを洗い続けていると、色が薄くなってしまう恐れがあります。

ポケットの中を確認する

スーツを洗濯する前に、ポケットの中を確認してください。

スーツのポケットには筆記用具やティッシュ、名刺など、日常的に使用するものが入っていることも多いでしょう。

ボールペンやマジックなどは、洗濯してしまうとインクが漏れてスーツに付着する恐れがあります。

ティッシュは洗濯すると細かくバラバラになってしまいます。スーツに付着すると、取り除く手間がかかり、もう一度洗濯が必要になることも。また、洗濯機の掃除もしなくてはなりません。

名刺やメモ帳は、ティッシュのように細かくなることはあまりないですが、修復は不可能です。

2.洗濯機でのスーツの洗濯方法

洗濯機で洗えても、スーツはデリケートな衣類です。

洗濯ネットに入れたり、おしゃれ着用洗剤を使用したり、優しく洗える水流のコースを選びましょう。

<用意するもの>
・おしゃれ着用洗剤
・スーツのサイズに合った洗濯ネット


手順1.スーツに目立ったシミや汚れがある場合は、前処理をする

目立ったシミや汚れは、そのまま洗濯をしても落ちない恐れがあります。

洗濯に使用するおしゃれ着用洗剤を、汚れている部分に直接つけて馴染ませてください。

このときにゴシゴシと強くこするなど、無理矢理汚れを落とそうとすると、生地を傷める原因になるため注意しましょう。



手順2.スーツのボタンやファスナーを閉じた状態で二つ折りや三つ折りにし、洗濯ネットに入れる



手順3.おしゃれ着用洗剤を洗剤投入口に入れ、「ドライコース」「おしゃれ着コース」などの優しく洗えるコースで洗濯する



手順4.脱水前に取り出し、バスタオルで包んでタオルドライをする

3.手洗いでのスーツの洗濯方法

続いてスーツを手洗いする方法を紹介します。

手洗いの方が優しく丁寧に洗えます。洗濯機で洗えるスーツでも、型崩れが気になる場合や生地へのダメージを少しでも軽減したいときは手洗いがおすすめです。

<用意するもの>
・おしゃれ着用洗剤
・二つ折りしたスーツが入るサイズの洗面器や桶


手順1.スーツに目立ったシミや汚れがある場合は、前処理をする

洗濯機で洗うときと同様に、目立つシミや汚れがある場合は直接おしゃれ着用洗剤をつけて馴染ませてください。



手順2.洗面器に水を溜め、おしゃれ着用洗剤を溶かして洗濯液を作る



手順3.スーツのボタンやファスナーを閉じた状態で二つ折りや三つ折りにし、洗濯液に入れて押し洗いをする



手順4.押し洗いを数回繰り返したら、形を整えて10分ほどつけ置きし、その後裏返して10分つけ置きにする



手順5.泡がでなくなるまできれいな水ですすぐ



手順6.バスタオルで包んでタオルドライをする

4.洗濯後はスーツ用のハンガーにかけて陰干し

洗い終わったら、スーツがシワにならないよう、すぐに干しましょう。

ジャケットは型崩れしないように、厚みのあるハンガーやスーツ用のハンガーにかけて、風通しのいい場所で陰干しします。

吊るしたら形を整えてシワを伸ばしておきましょう。

肩の部分は厚みがあり乾きにくいため、乾いたタオルを入れておくと早く乾燥します。

パンツやスカートは、ピンチハンガーを使用して筒状に干すと風通しがよくなります。ジャケット同様に、ボトムスも形を整えてシワを伸ばして干してください。

乾燥機はシワになりやすく、型崩れのリスクもあるため、使用を控えましょう。

スーツを干す

5.洗濯表示を確認し、あて布を使ってアイロンでシワを伸ばす

アイロンが使用できるスーツは、半乾きの状態でアイロンをかけると、シワが伸ばしやすいです。

スーツはデリケートなため、あて布を使ってアイロンをかけてください。

洗濯表示にはアイロンの使用ができるかだけではなく、温度設定も記載されているのでよく確認しましょう。

アイロンがかけにくいジャケットの肩の部分やボトムスの腰回りは、巻いたタオルを中に入れて形を作りながらかけるのがきれいに仕上げるコツです。

パンツにセンターラインがある場合は、軽くプレスして折り目をつけましょう。

アイロンがけ

6.日常的なスーツのお手入れ方法

ウォッシャブルのスーツでも、着用のたびにスーツを洗うのは困難です。清潔感を保つことは大切ですが、洗濯のしすぎは生地を傷める恐れがあります。

きれいな状態をできる限り長く保つには、日頃のお手入れが欠かせません。

日常的なスーツのお手入れ方法を紹介します。

スーツは風通しがよく直射日光が当たらない場所で保管する

スーツの保管場所は、風通しがよく直射日光が当たらない場所がベストです。

着用後は汗や雨で湿ったままクローゼットにしまうのではなく、湿気を取ってから保管するようにしましょう。

湿度が高いとカビが生えたり、虫食いが発生したり、トラブルが起こりやすくなります。

着用後は洋服用のブラシでブラッシングをする

スーツの着用後は、洋服用のブラシでホコリや汚れを落としましょう。

スーツをハンガーにかけた状態でブラッシングするだけでOKです。

スーツのブラッシング

7.まとめ

スーツを洗濯するときは、洗濯表示を確認してください。


洗えるスーツとわかったら、色落ちチェックを行います。ポケットに物が入っていないかも必ず確認しましょう。


洗濯機でも手洗いでも、目立つシミや汚れは落ちにくいため、先に洗剤を馴染ませておくのがポイントです。


洗濯が終わったら、シワにならないようにしっかりと伸ばして干します。


スーツは他の衣類と比べると、頻繁に洗うものではないため、日頃のお手入れも重要です。着用後はブラッシングをし、保管場所にも気をつけましょう。

この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンターにご相談していただくことを推奨いたします。



超音波洗浄機能「らくらくSONIC」を使えば30秒で簡単にきれいに!AQUAのオススメ洗濯機「Prette plus」



AQUAのドラム式洗濯乾燥機まっ直ぐドラム2.0の「エアウォッシュEX」機能を使えば、簡単に除菌・消臭・抗菌が出来る!仕上がりがふんわり!

ページの先頭へ