諦めないで!自宅で日焼け止めジミを落とす洗い方を詳しく解説

紫外線対策に欠かせない日焼け止め。

自宅だけではなく、外出先で塗ることもあり、服に付けてしまうことは珍しくありません。

日焼け止めが付着した襟や袖が黄ばんでしまったり、白い服を塩素系漂白剤で漂白したらピンクになってしまったりした経験がある方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、日焼け止めが付いてしまった衣類を洗濯する方法や外出先で付けてしまったときの対処方法などをくわしく解説します。

1.日焼け止めが付いた衣類の正しい洗濯方法

衣類に日焼け止めが付いてしまったときは、放置せずになるべく早く洗濯することが大切です。

洗濯をする際の注意点と洗濯方法を確認していきましょう。

衣類の洗濯表示を確認する

日焼け止めが付いた衣類を洗濯する際は、必ず洗濯表示を確認してください。

日焼け止めが付いてしまったからといって、水洗いのできない衣類を洗ってしまうと、型崩れや色落ちなど、トラブルの原因になります。

洗濯表示の見方は、桶に水が入っている図柄は、水洗いができる素材です。数字は液温を表しています。

桶に水と手が描かれているものは、手洗いが可能。桶に「×」がついているものは水洗い不可のため、家庭での洗濯は禁止です。

その他、洗濯表示には漂白剤の使用や乾燥方法などについても書かれているため、よくチェックしてください。

洗濯表示については、下記記事でも解説しているので、参考にしてみてください。

新しい洗濯表示の意味とは?記号の見方やポイントを解説

洗濯表示

洗濯洗剤(濃縮タイプの中性洗剤)を使った洗い方

洗濯洗剤(濃縮タイプの中性洗剤)を使用した洗濯方法を紹介します。

洗濯機に入れて洗うだけでは、日焼け止めが落ちない恐れがあります。

日焼け止めを事前にしっかりと落としてから、いつも通りの洗濯を行いましょう。

STEP1.日焼け止めが付着した部分を水で軽く洗う


STEP2.濃縮タイプの中性洗剤を変色した部分にまんべんなく塗り、5〜15分ほどおく


STEP3.水で優しくすすぎ洗いする


STEP4.落ちていない場合はもう一度同じ手順を繰り返す


STEP5.通常通りの洗濯をする

食器用洗剤を使った洗い方(濃縮タイプの中性洗剤が無い場合)

濃縮タイプの中性洗剤がない場合は、食器用洗剤でも前処理が可能です。

STEP1.日焼け止めが付着した部分を水で軽く洗う


STEP2.日焼け止めが付着した部分に食器用洗剤を塗布する


STEP3.優しくもみ洗いをして5〜10分ほどなじませる


STEP4.30℃〜40℃のぬるま湯で優しくすすぎ洗いする


STEP5.通常通りの洗濯をする

2.外出時に日焼け止めが衣類に付いたときの応急処置

日焼け止めを付けてしまったことに気づいたら、できる限り早く洗濯するのが望ましいですが、外出先で付けてしまうこともあるでしょう。

すぐに洗濯できないときでも、前処理をすると日焼け止めのシミが落ちやすくなります。

ただし、前処理を行ったからといって、洗濯を遅らせていいわけではありません。

すべてを落としきれないことが多いため、帰宅後はなるべく早く洗濯しましょう。

メイク落としシートで軽く叩く

メイク落としシートは、コンビニやドラックストアなどですぐに手に入るアイテムです。

日焼け止めが付着した部分に優しくなじませ、こすらずに軽くポンポンと叩き、汚れを浮かせます。こすると日焼け止めが広がってしまうため、注意しましょう。

その後、水で洗い流す、または乾いた布や別のシートできれいに拭き取ればOKです。

ハンドソープでなじませてから拭き取る

ハンドソープも応急処置に使用できます。

日焼け止めが付着した部分にハンドソープをなじませ、ティッシュで軽く拭き取ります。日焼け止めの汚れがある程度落ちるまで、何度か繰り返しましょう。

その後、水でしっかりと洗い流します。

水で洗い流すことができない場合は、濡れたハンカチや清潔な布でポンポンと叩くように丁寧に拭き取ってください。

ティッシュやハンカチで押さえて吸い取る

メイク落としシートやハンドソープがない場合は、ティッシュやハンカチで吸い取るだけでも効果的です。

ティッシュやハンカチで日焼け止めが付着した部分を軽く押さえ、表面の汚れを吸い取ります。

強くこすると、汚れが広がり、日焼け止めの成分が繊維の奥深くに入り込んでしまう恐れがあるため注意してください。

水が使用できる場合は、ティッシュやハンカチを軽く湿らせ、ポンポンと叩くように汚れを拭き取るのもおすすめです。

3.まとめ

日焼け止めが付いてしまった衣類は、普通に洗濯しただけではなかなか落ちません。

放置すると、繊維の奥深くまで入り込み落ちにくくなります。黄ばみや黒ずみの原因にもなるため、早めに対処することが重要です。

濃縮タイプの中性洗剤や食器用洗剤を使用して、前処理を行ってから洗濯をしましょう。

外出先ですぐに洗濯ができないときは、メイク落としシートやハンドソープが役立ちます。外出先から戻ったら、なるべく早く洗濯をするように心がけましょう。

この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンターにご相談していただくことを推奨いたします。



超音波洗浄機能「らくらくSONIC」を使えば30秒で簡単にきれいに!AQUAのオススメ洗濯機「Prette plus」



AQUAのドラム式洗濯乾燥機まっ直ぐドラム2.0の「エアウォッシュEX」機能を使えば、簡単に除菌・消臭・抗菌が出来る!仕上がりがふんわり!

ページの先頭へ