ポリエステル素材の衣類を洗濯するときの注意点と洗濯方法を解説

ポリエステルは合成繊維の一つで、さまざまな衣類に使用されています。

洗濯がしやすいだけでなく、型崩れもしにくく、シワにもなりにくいため、優秀な生地です。

ポリエステル素材は水に強いからと、あまり洗濯方法を気にせずに洗ってしまっている人も多いのではないでしょうか。

今回は、ポリエステルの特徴や洗濯のポイントをくわしく解説します。

1.ポリエステルの生地の特徴

ポリエステルの生地は軽くて丈夫です。水に強いため、洗濯で縮むことはほとんどありません。シワになりにくくアイロンは不要で、速乾性にも優れています。


他の合成繊維と比べると、熱に強いという特徴もあります。ポリエステルはお手入れが非常に楽な素材といえるでしょう。ただし、毛玉ができやすく静電気が起こりやすいという特徴もあります。


また、他の衣類の汚れを吸い取る性質があり、吸湿性が低く汚れが落ちにくいため、こまめな洗濯が必須です。

2.ポリエステル素材の衣類を洗濯するときの注意点

丈夫なポリエステル素材ですが、洗濯するときには注意したいことがあります。お気に入りの衣類を傷めないよう、洗濯をする前に必ず確認しましょう。

ポリエステル素材の衣類を洗濯する前に必ず洗濯表示を確認

洗濯をする前に必ず洗濯表示を確認しましょう。ポリエステル素材の衣類は、水に強いからといってすべて洗濯ができるわけではありません。


ポリエステルだけではなく他の素材が使われていたり、装飾品やプリントなどがついていたりと、水洗いができない場合があります。


下記に紹介する記号が洗濯表示となります。


桶に水が入っている図柄は水洗いができるものです。数字は液温を表しています。

桶に水と手が描かれているものは、手洗いが可能。桶に「×」がついているものは水洗い不可のため、家庭での洗濯は禁止です。

その他、洗濯表示には漂白剤の使用や乾燥方法などについても書かれているため、よくチェックしてください。

洗濯表示については下記の記事でも解説しているので、参考にしてみてください。

新しい洗濯表示の意味とは?記号の見方やポイントを解説

洗濯表示

汚れた衣類や色の濃い衣類との洗濯は避ける

ポリエステル素材の衣類はニオイや汚れを吸着しやすい性質があります。汚れや色移りの原因を防ぐために、汚れた衣類や色の濃い衣類と一緒に洗うのは控えましょう。


また、色落ちしにくいといわれていますが、ポリエステル100%の生地や濃い色のもの、購入したばかりのものは色落ちしやすいため、他の衣類と分けて洗うと安心です。

毛羽立ちや毛玉が発生しやすい

ポリエステル素材の衣類は静電気が発生しやすく、毛羽立ちや毛玉ができやすい素材です。

静電気は洗濯物同士の摩擦から発生します。洗濯機を使用する際は、洗濯ネットを使うと摩擦を軽減できます。

洗濯ネット

3.ポリエステル素材の衣類の洗濯機での具体的な洗濯手順

まずは、ポリエステルの衣類を洗濯機で洗う方法を紹介します。


洗濯機は手軽に洗えますが、先にシミや目立つ汚れの処理をしたり、洗濯ネットに入れたりとひと手間加えることで、きれいに仕上がります。



手順1.シミや目立った汚れには部分洗いをする
シミや目立った汚れがあるときは、先に洗剤の原液を直接つけて、軽くもみ洗いをしておきましょう。強くこするのは毛玉などの原因になるためNGです。



手順2.ポリエステル素材の衣類を畳んで洗濯ネットに入れる



手順3.脱水は1分程度に設定し、洗濯をする



手順4.洗濯が終わったら取り出し、風通しのいい場所で陰干しをして乾かしたら完了
ポリエステルは脱色や変色が起こりやすい素材なので、直射日光に当ててはいけません。

4.ポリエステル素材の衣類の手洗いでの具体的な洗濯手順

ポリエステルを手洗いする方法も紹介します。手洗いの方が手間はかかりますが、衣類への負担は減らせます。


洗濯表示を確認し、洗濯機で洗えるとなっていても、ダメージを最小限にしたい大切な衣類は手洗いがおすすめです。


<用意するもの>
・おしゃれ着用洗剤
・柔軟剤
・桶(洗濯物が入る洗面器など)


手順1.洗面器に30℃前後のぬるま湯を張り、おしゃれ着用洗剤を入れて混ぜる



手順2.ポリエステル素材の衣類を入れて、15分ほどつけ置きする



手順3.複数回優しく押し洗いをして、汚れを落とす



手順4.水を入れ替えて洗剤が落ちきるまですすぐ
すすぎの際に柔軟剤を使用すると、静電気が抑えられます。洗剤や柔軟剤が残らないようにしっかりとすすぎましょう。



手順5.洗濯機に入れて、30秒〜1分ほど脱水をする



手順6.しわを軽く伸ばして風通しのいい場所で陰干しをしたら完了

洗濯物を干す

5.まとめ

ポリエステルは水や熱にも強く、丈夫で扱いやすい生地です。しかし、すべてのポリエステルが洗濯可能なわけではないため、洗濯する前に必ず洗濯表示を確認しましょう。


汚れやニオイが移りやすいというデメリットもあります。汚れた衣類や色の濃い衣類との洗濯は避け、なるべく摩擦が発生しないように洗濯ネットを使用するのもポイントです。


洗濯機の使用ができるポリエステル素材の衣類でも、生地が傷むのを抑えたいときは、手洗いがおすすめ。多少手間はかかりますが、色移りなどのリスクも軽減できます。


大切な衣類を長持ちさせるために、素材に合った正しい洗濯を行ってくださいね。

この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンター、 またはプロの技術者にご相談していただくことを推奨いたします。



超音波洗浄機能「らくらくSONIC」を使えば30秒で簡単にきれいに!AQUAのオススメ洗濯機「Prette plus」



AQUAのドラム式洗濯乾燥機まっ直ぐドラム2.0の「エアウォッシュEX」機能を使えば、簡単に除菌・消臭・抗菌が出来る!仕上がりがふんわり!

ページの先頭へ