暮らし「まっ直ぐ化」計画、はじまる。
暮らしを「まっ直ぐ」ととのえる、
うれしい機能が詰まっています。
洗濯のひとときから、
毎日が少しずつ心地よく変わっていく。
そんな“まっ直ぐな暮らし”を、
AQUAのドラムが支えます。
TOPICS
ドラムが「まっ直ぐ」になると
洗濯が変わる
頻繁に水洗いしない衣類を、
オゾンと温風ミストで清潔に※1
少量の水を使いマイクロミストで衣類に潤いを与え、
ヒートポンプ乾燥の温風とタンブリングによってシワを
伸ばしながらふんわり仕上げます。
さらにオゾンを温風と共に洗濯槽内に循環させることで、
衣類の除菌※2・消臭※3・
ウイルス抑制※4・花粉抑制※5をします。
オゾンの効果により従来機種と比べてヒートポンプの
電気代を抑えて※6衣類ケアができます。
衣類や目的に合わせて選べる5つのコース
※1:コースによってはミストやオゾンを使用しないコースがあります。 ※2:[試験機関](一財)日本食品分析センター [試験方法]菌液付着試験布の生菌数測定 [除菌方法]「エアウォッシュ 標準(除菌プラス)コース」による [対象部分]ドラム内の衣類 [試験結果](菌の減少率)99%以上 ※3:[試験機関]近江オドエアーサービス(株) [試験方法]タバコ臭付着試験布を6段階臭気強度表示法にて評価 [消臭方法]「エアウォッシュ」による[対象部分]ドラム内の衣類 [試験結果]おしゃれ着コース:初期3.5、エアウォッシュ2.5/標準コース:初期3.5、エアウォッシュ2/標準(除菌プラス)コース:初期3.5、エアウォッシュ2 ※4:[試験機関](一財)北里環境科学センター[試験方法]ウイルス付着試験布のウイルス減少率測定[抑制方法]「エアウォッシュ標準(除菌プラス)コース」による[抑制部分]ドラム内の衣類[試験結果](ウイルスの減少率)99%以上 ※5:[試験機関](一財)北里環境科学センター[試験方法]スギ花粉抽出液付着試験布の花粉抑制率をELISA法にて測定[抑制方法]「エアウォッシュ標準(除菌プラス)コース」による[抑制部分]ドラム内の衣類[試験結果](花粉抑制率)90%以上 ※6:エアウォッシュ標準(除菌プラス)コース運転1回あたりの電気代:AQW-DXS12Aの場合、約10.1円(消費電力量約327Wh)、当社従来機種AQW-DX12R(2024年発売)の場合、約15.5円(消費電力量約500Wh) ※7:おしゃれ着コースは温風ミストを使わず、送風とタンブリングで衣類を消臭します。 ※8:<エアウォッシュはっ水復元コースによるはっ水機能の復元>[試験機関](一財)ボーケン品質評価機構 [試験方法]はっ水機能が劣化したナイロン布をJIS L 1092、はっ水度試験(スプレー試験)の比較見本にて評価 [はっ水復元方法]「エアウォッシュはっ水復元コース」による[はっ水復元部分]ドラム内の衣類 [試験結果]初期1級、「エアウォッシュはっ水復元コース」4級 ●はっ水機能復元の効果は、衣類の種類によって異なります。 ●はっ水機能を新品の状態に戻すわけではありません。 ●生地の劣化によるはっ水劣化は復元できません。 ●防水加工(水を通さない加工)されたものには効果がありません。 *全ての菌に対して効果があるわけではありません。 *オゾンエアウォッシュは乾燥を目的としたコースではありません。衣類の状態によっては、オゾンエアウォッシュの効果が得られなかったり衣類を傷めたりするおそれがあります。
泡のシャワーで洗剤を素早く浸透※1、
ガンコな汚れもキレイに
洗いはじめに、高濃度の洗剤液を泡立たせてシャワー状にして
勢いよく降り注ぎます。
洗剤液の泡が繊維の奥まで素早く浸透し、
汚れを落としやすくします。
まっ直ぐドラムで衣類を
高く持ち上げて落とす「たたき洗い」と、
回転を左右切り替えながら
ドラム壁面でやさしく「もみ洗い」をして、
ムラなくキレイに洗い上げます。
★AQW-DXS12A、洗濯2kg時「標準コース」において。当社実験による。衣類の量・素材、汚れの量・種類、洗剤の種類、水温等によって汚れ落ちは異なります。 ※1:泡フルウォッシュは液体洗剤自動投入時に機能します。洗剤手動投入時はドラムの底から給水を行い、高濃度洗剤を素早く衣類に浸透させてから、たたき洗い・もみ洗いします。※2:液体洗剤自動投入専用コースです。
10種のセンシングで、
お洗濯を自動で調整
水温や水硬度、洗剤の種類、汚れの量、
布質など10種類の洗濯状況をセンシング。
その情報を元に、
洗い時間や洗剤量などを自動で調整して洗濯します。
さらに「Aiウォッシュ」コースを使用することで、
ご家庭の洗濯パターンを学習し※2、
使用条件に合わせた適切な設定で洗い始めます。
● 洗剤量を追加する機能は、洗剤自動投入機能ON時のみ作用します。 ● 運転時間は、標準コース29分に対して最大で約1分短縮・約4分延長します。 ※1:「Aiウォッシュ」コースは「洗濯」「洗濯・乾燥」運転のコースの1つです。 ※2:学習効果は「Aiウォッシュ」コース使用8回目以降から反映されます。
★AQW-DXS12A、洗濯7kg時、「Aiウォッシュコース」において。(水温約8℃、液体洗剤自動投入機能使用)当社実験による。衣類の汚れや洗剤の種類・量、洗濯水の硬度や水温によって効果は異なります。
落ちにくい黄ばみも
繊維の奥からキレイに
洗剤液を温めることで酵素の力を活性化させ、
あきらめていた繊維の奥にしみついた汚れや
黄ばみまでキレイに落とします。
*衣類の取り扱い表示をご確認のうえ、水温を選んでください。 *全ての黄ばみを落とせるわけではありません。
★AQW-DXS12A、洗濯6kg時「標準コース(水温設定:40℃、洗い時間:約2時間)」において。当社実験による。衣類の量・素材、汚れの量・種類、洗剤の種類等によって汚れ落ちは異なります。
★AQW-DXS12A、洗濯6kg時「標準コース(水温設定:40℃、洗い時間:約2時間)」において。当社実験による。衣類の量・素材、汚れの量・種類、洗剤の種類等によって汚れ落ちは異なります。
※1:「スピード」「槽洗浄」「排水フィルター洗浄」コース以外の洗濯および洗乾コースで設定が可能です。※2:容量の上限はコースによって異なります。裏表紙のコース一覧をご覧ください。 ※3:[試験機関](一財)日本食品分析センター [試験方法]菌液付着試験布の生菌数測定 [除菌方法]加熱高温水による [対象部分]ドラム内の衣類 [試験結果](菌の減少率)99%以上 *全ての菌に対して効果があるわけではありません。 ※4:電力料金目安単価31円/kWh(税込)[家電公取協調べ。2022年7月改定]で計算。1回あたりの電気代は目安であり、水温、衣類の量によって異なります。※5:2kg洗濯時、標準コース60℃設定時、水温20℃から60℃に上げる場合。 ※6:定格負荷洗濯時、標準コース60℃設定時、水温20℃から60℃に上げる場合。 ※7:定格負荷洗濯時、標準コース40℃設定時、水温20℃から40℃に上げる場合。※8:定格負荷洗濯時、標準コース30℃設定時、水温20℃から30℃に上げる場合。 ※9:定格負荷洗濯時、標準コース20℃設定時、水温5℃から20℃に上げる場合。
お洗濯のたびに適量を自動で投入
洗濯のたびに計量する手間を省き、入れすぎも防ぎます。
家事に不慣れな方でもスムーズに!
*初めて自動投入を使うときには初期設定が必要です。
シワも、まっ直ぐふんわり
ドラムが水平になると、衣類が絡みにくく、シワを抑えてふんわり仕上げる
まっ直ぐドラムで衣類をふわっと広げ、シワを伸ばしながら乾燥します。
「水平=まっ直ぐドラム」で絡みを防止しながらタンブリングするので、タオルもふんわり仕上がります。
★AQW-DXS12A、洗濯〜乾燥時「標準コース」において。当社実験による。衣類の量・素材等によって仕上がり具合は異なります。
ほかにも暮らしを「まっ直ぐ」に
ととのえる機能
大きなボタンで
見やすく操作しやすい
大きなボタンと多彩な表示によって、
直感的に操作がしやすく、かんたんに設定できます。
※1:[試験機関](一財)日本食品分析センター[試験方法]ドラムおよび外槽に取り付けた菌液付着プレートの生菌数測定[除菌方法]「カビケア槽自動おそうじ」による[対象部分]ドラム内および外槽[試験結果](菌の減少率)99%以上。 ※2:[試験機関](一財)日本食品分析センター[試験方法]ドラム外側に取り付けた培地付着布によるカビ発育確認[カビ抑制方法]「カビケア槽自動おそうじ」「らくらく槽乾燥」による[対象部分]ドラム内[試験結果]カビの発育なし。 *全ての菌に対して効果があるわけではありません。 ※3:ご購入時はオフ設定です。設定時は使用水量が増えます。(DXS12Aは約4L、DMS10Aは約3L)「乾燥」「脱水~乾燥」および、「おしゃれ着」コースでは、カビケア槽自動おそうじは行いません。 ※4:洗濯運転の場合。乾燥運転後は毎回お手入れしてください。 ※5:市販の酸素系洗濯槽クリーナー(ドラム用)をご使用ください。 ※6:別売の洗濯槽クリーナー(SWCLEAN-2)希望小売価格2,310円(税込)をご使用ください。 ※7:槽洗浄お知らせと排水フィルター洗浄お知らせが交互に表示される場合があります。この場合、槽洗浄を先におこなってください。 ※8:[試験機関](一財)日本食品分析センター[試験方法]排水フィルターに取り付けた菌液付着プレートの生菌数測定[除菌方法]「排水フィルター洗浄コース」による[対象部分]排水フィルターおよび本体側取付部[試験結果](菌の減少率)99%以上。 *全ての菌に対して効果があるわけではありません。 ※9:排水フィルター洗浄コースは、予め排水フィルターに溜まったゴミを取り除いてからお手入れするコースです。※10:6ヶ月に1度を目安に自動投入タンク・経路のお手入れをしてください。1ヶ月以上自動投入を使わなかったときや、タンク内の残量が少ない状態で1週間以上補充しなかった場合もお手入れが必要となります。 ※11:お知らせ時のみ文字が点灯します。※12:AQW-DXS12Aのみ。電源を入れたときなどは白色、オゾンを使用するコースでは青色に点灯します。